バス釣りめいろ

霞ヶ浦・北浦の近場に在住。 ブラックバスは何処でも釣れて、 何処でも釣れません。 結局『○○ポイントが釣れる』という情報は案外当てになりません。 釣れる場所(条件)は人の出入り含め、刻々と変化します。 釣れない時は“めいろ”に迷った心境。 本能で行動するバスの居場所を読み解く。 そのプロセスを皆さんと共有出来ればと思っております。

プラグのライン接続部はどうしていますか?

 お疲れ様です。

 

 

 

 

 

本日はラインプラグの接続部について考えてみようと思います。

 

 


①スプリットリングに結ぶ。

f:id:somixxxxx:20190626082630j:plain



②クイックスナップに交換。

f:id:somixxxxx:20190626082722j:plain



③スプリットリング+クイックスナップ。

 


④ラインアイに直接。

f:id:somixxxxx:20190626083031j:plain




 

ラインとルアーの接続部は、あまり気のしない人拘る人の差が凄い部分だと感じています。

 

 

 

ここにあるルアー、ラインアイには純正のものが付いています。

f:id:somixxxxx:20190626083801j:plain

左から
レベルクランク:クイックスナップ
コザック:円形スプリットリング
ソウルシャッド:オーバルスプリットリング
LC RTO1.5:オーバルクイックスナップ

 

このスナップ関係によるルアーの動きの変化については、諸説あり過ぎるのに加えて使用者の戦略的なものも含まれるので今回はスルー致します。

 

 

接続部で自分が意識する点は、ライン切れを誘発しないようにしたいのが一番です。
根掛かりで少し引っ張っただけで破断するような事にだけはしたくないです。

 

 

円形スプリットリングの場合。

f:id:somixxxxx:20190626085022j:plain

特に意識せずラインを結ぶとスプリットリングの先端末端の間に結び目が出来やすいです。

見て頂ければ分かる通りリング先端と末端は、ブツ切りされているだけなので結構な鋭角状になっております。
コレが引っ張った際にラインに傷を付け、破断のキッカケを作ってしまう場合があります。

 

なので、自分がこのての円形スプリットにラインを結ぶ際は、結び目が先端末端の反対側にくるように結束しています。
が、これが案外面倒なんですよね・・

 

 

 

そこで理想的なものがオーバル形状のスプリットリングです。
オーバルであれば、適当に結んでもリングの先端にラインが接触する事は有りません。

f:id:somixxxxx:20190515002935p:plain

 

 

 

特にシャッドだと細めのラインを使うのに加え、緻密なウェイト設定のルアーです。
純正でオーバルリングが搭載されているのはポイント高いです。

f:id:somixxxxx:20190626090023j:plain

 


↓ラッキークラフトのオーバルスプリットリング。
片側に先端と末端を集中させる事で、ルアー側・結び目側のどちらもリングが二重になる仕様です。

f:id:somixxxxx:20190626090112j:plain

 

 

レベルクランクのクイックスナップ。
個人的には、クイックスナップは便利な反面、強度はリング系より明らかに弱く、加えて劣化が早いので交換が面倒というのが本音です。

f:id:somixxxxx:20190626090603j:plain

 

 

ラインブレイクは誰でも嫌いだと思います。
それを少しでも回避する手法があるのならどんどん取り入れていきたいですね。

以上、ライン接続部についてでした。


本日もここまで読んで頂き誠に有難う御座いました。