バス釣りめいろ

霞ヶ浦・北浦の近場に在住。 ブラックバスは何処でも釣れて、 何処でも釣れません。 結局『○○ポイントが釣れる』という情報は案外当てになりません。 釣れる場所(条件)は人の出入り含め、刻々と変化します。 釣れない時は“めいろ”に迷った心境。 本能で行動するバスの居場所を読み解く。 そのプロセスを皆さんと共有出来ればと思っております。

本当?納得いかないテク

お疲れ様です。








バスフィッシングでは、釣る為の手法として多くのテクニックが挙げられています。
動画でも〇〇メゾット(手法・方法)で爆釣・・とか。


どんな奇抜なやり方でも釣れればソレが一つの手法になるわけですから、もういくらでもあるわけですよね。

でも、ぶっちゃけて言うとコンディションが良ければ何をやっても釣れる個体は確実にいますよね、そしてその逆も。
f:id:somixxxxx:20190703094005j:plain


しかし途方もない数の手法を引き出しとして保管し、適宜使い分けるというのは流石に無理があると思います。

結局大切なのは自分が釣れた時です。
長く続けている人ほど釣れた時のデータが蓄積されていくのは自明です。
『今この手法だから釣れた』と確信できるデータが最も貴重なんですよね。
f:id:somixxxxx:20190703094125j:plain

逆に、普通に巻いても釣れていたんじゃないのか?とか別にこのルアーじゃ無くても釣れた気もするなぁ・・とか。
そういう事の方が多いと思います。


何でも『コレだから釣れた!』
と思ってしまうとネットや動画、釣具メーカーの情報に左右されすぎて、釣る為の本筋を見失いかねません。

真っ直ぐ泳がないオンボロルアーを巻こうが、千切れた古いワームでも釣れる時は簡単に釣れます。

なので釣れた時の情報というのは・・
釣った本人のみに与えられる最も貴重な生情報になります。
文書や動画とは別物です。


その時の状況や自分の操作を含め記憶・イメージを繰り返す事で無二のテクニックが構築されている筈です。



というのは大体の方が考えている事と思います。



自分もそうなのですが、時々この事を見失いそうになるので、基本に返り思いなおすようにしています。

次々発売されるルアー等を見ると『良さそう!釣れそうですww』
と思ってしまいますが、冷静に判断しなきゃね、とw
f:id:somixxxxx:20190703094816j:plain

勿論、新しいタックルを選び入手するのも釣りの楽しみの一つなのでソレは良いのですが、
『釣る』事に専念するのであれば、切り離して考えないと逆に釣果を落とす可能性もあり得ます。





で、表題の『納得いかないテク』ですがw
本当に色々あるじゃないですか?
自分は釣る手法については何でも肯定的なのですが、一つだけ腑に落ちないものがあります。


それは・・
右巻きの一定速度巻きですw
f:id:somixxxxx:20190703095021j:plain


聞いたことある方も多いと思いますが、、
所謂、利き腕を使った安定した巻きじゃないと釣れない(又は、~の方が釣れる)

実際どう思いますか??


レンジなら分かります・・
一定レンジ、狙ったレンジを通す。



左手で一定速度を意識して巻く
右手で一定速度を意識して巻く
その違いでバスが
『ややっ! この安定した速度っ、、食わずにはいられないっw』
・・って食うのでしょうか?




キムケンなんてスピナベをトゥイッチ(軽ジャーク)しながら巻いてます。
見ての通りキムケンは巻きに関してはかなり大雑把です・・でも釣る。


川村光大郎氏のスピナベサイトも一定巻きを意識するものではありません。



個人的には、特にスピナベは巻きよりもロッド操作の方が重要と思っています。
勿論巻きによる速度やレンジコントロールも大切ですが・・
f:id:somixxxxx:20190703100829j:plain



実際どうなんだ?と・・
でも本当の所はプロでさえ明確な答えは出せません。
自然環境に生き物の特性が加わる。
バスのみぞ知るって感じですよね。

そして結論を出すのも自分です。
こういう葛藤があるからこそ、面白いとも言えますね。


本日もここまで読んで頂き誠に有難う御座いました。