バス釣りめいろ

霞ヶ浦・北浦の近場に在住。 ブラックバスは何処でも釣れて、 何処でも釣れません。 結局『○○ポイントが釣れる』という情報は案外当てになりません。 釣れる場所(条件)は人の出入り含め、刻々と変化します。 釣れない時は“めいろ”に迷った心境。 本能で行動するバスの居場所を読み解く。 そのプロセスを皆さんと共有出来ればと思っております。

霞ヶ浦水系=釣れない、難しいのか?

お疲れ様です。








今日は自分の地元、霞ヶ浦水系の釣果の良し悪しを考えてみようと思います。
生まれも育ちもこの地域に住んでおり、結構な年月この水辺を見てきました。


他のフィールドに対して簡単なのか難しいのか?
勿論、独断と偏見での見方になるので、気楽なネタ程度に目を通して頂けると幸いです。
f:id:somixxxxx:20190207210350j:plain




最初に釣れる釣れないを語る上で、何か目安になるものと考えられるのはJB TOP50霞ヶ浦戦の結果。
他の開催地域と比べてどうなのか?
www.jbnbc.jp

2018年 JBトップ50第5戦がまかつCUP最終成績表| NBCNEWS
2017年 JBトップ50第5戦がまかつCUP最終成績表| NBCNEWS
2016年 JBトップ50第5戦がまかつCUP最終成績表| NBCNEWS

『釣れない比較』なので単純に0匹に終わった選手の人数で判断した方が分かり易いと思います。
他のエリアと比較するとお世辞にも好釣果とは言えません。

プロが丸一日、真剣にボートを駆り0匹です。
JBのHPで過去の戦績を見れますが、明らかに霞ヶ浦の釣果は悪いです。
f:id:somixxxxx:20190307224536j:plain


当然広い水系なので、フレッシュな魚が回遊してくる事もあり・・
投げた⇒即釣れた!
1投目或いは数分で釣れたぜ!
という事はありますし、自分も過去何度もあります。
f:id:somixxxxx:20190307224718j:plain


『開始10分で釣れた!』と豪語するのは意味が無いのです。
ある程度霞水系で釣りをしていれば、その程度の事は誰でも経験していると思います。
何が難しいかと言えば、コンスタントに釣果を出す事が難しいと思います。
『釣行毎に確実に釣る』これが簡単じゃない。

自分も他のメジャーフィールド、高滝湖や野池含め色々周りましたが比率で言うとやっぱり霞の方が難しいと思います。
釣れないと言いつつ粘れば何とか釣れるという事が多い、或いは3人行ったら1人は釣れるといった感じ。

野池に関しては、スレを含め釣れにくいコンディションであるにしても、池内全域を攻める事が可能な場所・規模は確実にバスの前にリグを運べるわけなので、それだけでも有難い事だと思っています。

広大なフィールドは、魚探でも使わない限りそこにバスがいるか否かも判定出来ないですしね。
金森氏の野池釣行(彼は野池が多いですw

う~ん良い所ですw この釣りに技術的なものはほぼ皆無です。



つまるところ、個人的には霞水系は難しいと思っています。
ではその難しい原因は何なんでしょう?
この水系には長く移住しており、日々感じる事を率直に述べたいと思います。
一番の原因は『水質』だと思います。


とにかく霞水系の水は汚いんですよね。
底面は汚泥だらけです。

この劣悪な水質を都合良く呼称する言い方があります。
ご存知『マッディウォーター』ですね。
初めてこの呼称を知った時は、自分的には結構衝撃でしたねw
この汚い水をここまでカッコ良く呼べるのかと。



劣悪水質の原因は色々ありますが、主な原因は常陸川水門(地元では逆水門と呼びます)による閉門。
洪水時の水の逆流・氾濫により周辺地域への被害を防止する重要な役を担います。
ja.wikipedia.org

しかし、この水門による止水で水の流れが悪くなり、汚泥が蓄積する一方に。
妻から聞いたのですが30年程前は北浦・霞ヶ浦共に底が見えたそうです。



霞水系がコンスタントに釣る事が難しい原因は、
水質が悪い為、魚にとって劣悪な環境に陥り易いということが考えられます。

他のフィールドでも良くある隣接する田んぼの『代掻き』時期。
田んぼから排水された農薬水が悪影響の要因になる。
でも霞ヶ浦水系は代掻きだけじゃありません。


霞ヶ浦水系の水質悪化の要因を考えてみます。
1.底面に蓄積した汚泥の舞い上がり。
2.代掻き時期。
3.アオコ大量発生時期。



2と3は概ね時期が決まっています。
でも1の汚泥の舞い上がりは、風が強ければ何時でも発生するわけです。


2017年JB TOP50 最終戦は風が強く荒れた状況で開催されました。(初日は中止)
f:id:somixxxxx:20190307130644p:plain
その結果、0匹者続出です。



↓以前霞水系の水質について考えた記事です。
霞水系でフィネス系が流行る理由、ビッグベイトのようなデカくて強いルアーがあまり使われない理由などについてまとめました。
www.meiro.xyz
とにかく荒れると釣れにくいのが特徴です。
そして水が汚い故にバスのテンションも低い時が多い。
そもそも『ボイル』が稀です。
鯉や鯰のボイルは結構ありますが、バスは滅多にお目に掛かれません。

釣りをしていると、鯉鯰はバスよりも汚れへの耐性が強いと常々感じます。
鯉鯰は悪条件でも良く釣れるんですよねw


人間の感覚でも容易に例えられます。
空気が良く景観良好な所であればテンションも上がり、高カロリーの美味いものを食べたくなります。
臭い、粉塵だらけの空間だったら?
肺や胃の調子も悪くなるし、食べ物は最低限の摂取を選ぶと思います。
f:id:somixxxxx:20190307133154j:plain



霞ヶ浦水系=不安定に陥り易い水質。
これを理解し、魚の気持ちを考え立ち回れば確実に釣果に繋がると思います。


本日もここまで読んで頂き誠に有難うございました。