バス釣りめいろ

霞ヶ浦・北浦の近場に在住。 ブラックバスは何処でも釣れて、 何処でも釣れません。 結局『○○ポイントが釣れる』という情報は案外当てになりません。 釣れる場所(条件)は人の出入り含め、刻々と変化します。 釣れない時は“めいろ”に迷った心境。 本能で行動するバスの居場所を読み解く。 そのプロセスを皆さんと共有出来ればと思っております。

オススメの【スモラバ】& 釣れるアクション

お疲れさまです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はスモラバねたです。 

自分が霞水系で最も使用していたのがスモラバです。

f:id:somixxxxx:20180724101049j:plain

 

 

 

同じ“釣れる”という意味では、ドライブスティックも釣れるし実際に多用していましたが、ノーアクションに近い操作が多いので、長く使うには人間に飽きがき易い傾向にあります。

 

bassget.hatenablog.com

 

 

 

対してスモラバは基本人間側のロッド操作ありき、みたいな性質を有しているので自分にとっては飽きがき難く、長く使い通せるルアーでした。

 ブン投げて放置でも釣れる時は釣れますが、操作してナンボ的な感じがします。

 

 

 

 

 

良いスモラバのポイントですが、

1、フック・ラバー

2、長持ちする(壊れ難い)

3、安さ

といった所でしょうか?

 

 

1~3を少し掘り下げてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

まずは1、フックとラバーですね。

フックは外道を掛けても伸ばされにくい強度と、可能であればテフロンコートされているものが理想ですね。

テフロンコートは刺さりの良さは無論ですが、腐食にも強くなるのでポイント高いです。

 

ラバーは各メーカー細いタイプと太いタイプ、混合タイプなど色々出ています。

 

自分的には太めのものが好みです。

太い=高強度+フォール速度が遅めになります。

 

なので、キャスト重視でシンカーを少し重めに設定しても、フォール速度は細いラバーと比較すると、抵抗により大分ゆっくり沈みます。

 

当然、抵抗が強いのでその分アピール力も高めで、マッディ水に適していると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 次は 2、長持ち

 

先に述べた通り、フックの太さやラバーの太さは基本的に強度に影響するので、しっかりしたものを選べば問題無いと思います。

 

が、昨今多用されている樹脂タングステンになると見た目では分かりません。

 

これは発売されているスモラバ殆どを試しましたが、弱いものが多いです。

 

ディスタイルからカバージグとして純タングステン採用のものが出ており、それも試しました。

けど、これはラバーとフックの強度に難ありで自分的にはイマイチでした。

 価格も高いですしねw

 

 

 

 色々試した結果、樹脂タングステンの強度が優れていたのがエグジグ系

逆に弱いものがC-4ジグです。

 

この2種は明らかに違いがあり、C-4ジグは橋脚や水門に接触させようものなら簡単に割れてしまいます。

 

 

それに引き換えエグジグは相当耐えてくれる感じで、硬物周りも臆せず攻められます。

 

恐らく、、ですが樹脂タングステンは各社の製造工程で配合~結合時に微妙な違いがあるのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に3、安さ

これは 店売りが高くても安く買うルートがあれば何でも良いわけで、自分のオススメは兎に角amazon推しです。

 

 

 

理由はこの価格です。

f:id:somixxxxx:20180724095730j:plain

 以前自分が買った履歴ですが、

どうですかこの価格!

 

 

エグジグハイパーは通常のお店で買えば600円近くする所もザラです。

半値以下!

 

ただ『あわせ買い対象』なので合計2000円以上にならないと購入出来ません。

 

が、3個買ってライン1つ買えば問題ないので、何かしらの消耗品をチョッと買えばクリアです。

 

 

 

 でも現在の同品の売値は・・?

f:id:somixxxxx:20180724100354j:plain

 超値上がりw

 

モノによって価格が乱降下するのがamazonの特徴ですね。

 なので欲しいものは定期的に目を通しておくと良いかも知れません。

 

 

 

 

結論としてオススメのスモラバは既にお分かりだと思いますが、

「エグジグハイパー」です。

 自分が最も使うウェイト順は、(2.2)(2.7)(1.8)

 2.2gを基軸に、その前後をコンディション次第で使い分けます。

 

 

 

そしてそのロッド操作ですが、、

スモラバは奥が深く、使う人により全く違います。

小刻みアクションの人

大きめアクションの人

投げてフォール⇒回収の人

 色んな方がいます。

 

 

自分のロッドアクションは過去の釣果から帰結した(つもりの)アクションなので、自分はコレを一番信頼しています。

 

 

基本の部分は青木大介プロの操作を真似つつ、ソレに自分の考えるアクションを融合させています。

 

 

 

かなり古い動画で若い頃の青木プロですが、

結果を出している人を参考にするのが一番です。

意外なまでの大きめなロッド操作ですよね。

※但し、最近の動画を見ると青木氏も随分小刻みに動かしている場合もあるので、結局は適材適所だと思います。

 

 

 

 

 

 

で、自分の操作はこんな感じです。

フワッ、フワッ、フワッ、スッ、待ち。

f:id:somixxxxx:20180725003343j:plain

スッ』は最後の一番高い山です、

その後は待ちでロッドを上げたまま止めてカーブフォール

 

 

 

気付いたと思いますが、この操作の一番の利点は、

レンジ巾が広い事です。

小刻みアクションやただ巻きではこれだけの広いレンジは探れません。

 

 

 

バスがそこに居るのか、

どのレンジにいるか判断出来ない、、

マッディ』ならではの有効な操作だと思っています。

 

なので基本は、フォールの繰り返しで食わせるイメージです。

小刻みアクション等はしないので、ワームやラバーの性能に依存した使い方と言って良いかも知れません。

 

 

 

 

 

 

以上スモラバの話でした。

 

 

 

本日もここまで読んで頂き誠に有難う御座いました。