バス釣りめいろ

霞ヶ浦・北浦の近場に在住。 ブラックバスは何処でも釣れて、 何処でも釣れません。 結局『○○ポイントが釣れる』という情報は案外当てになりません。 釣れる場所(条件)は人の出入り含め、刻々と変化します。 釣れない時は“めいろ”に迷った心境。 本能で行動するバスの居場所を読み解く。 そのプロセスを皆さんと共有出来ればと思っております。

霞水系にオススメ『準パワーフィネス』

おつかれさまです













皆さんが最も釣っているタックルは何ですか??
f:id:somixxxxx:20180704175458j:plain









YouTubeで配信されている沢山の霞ヶ浦の釣り動画。
各メーカーのプロスタッフがなかなか釣れなくて困った時に出すタックルが決まってスピニングですよね。

釣れない時のフィネスへの移行はもはや王道と言っても良いかもしれませんね。
で、良く見るのがフィネスにチェンジして↓
ようやく掛かったバスをラインブレイクで「あ”~っ」みたいなw




以前ブログで書かせて頂きましたが、霞ヶ浦の底は沈物(主にゴミ)だらけでオカッパリでフロロ・ナイロン共に6lbクラスになると場所によってはかなりリスキーです。
bassget.hatenablog.com








ここで最近良く聞く『パワーフィネス』が登場するわけですが、
このパワーフィネスって定義がかなり曖昧で、5lb程度のフロロカーボンラインに(結構普通?)をセットし使うスピニングタックル。
他方、『pe』20~30lbクラスラインをセットし使うスピニングタックル。




最近では後者の方が根付いている傾向がありますが、ネットで見れば様々な仕様があります。
peでのパワーフィネスは、プロの間でも伊藤巧氏や折金一樹氏が多用しているようです。

peで20~30lbを使うので自ずとロッドも強めのものになります。
最低でもMLクラス以上でしょうか。

f:id:somixxxxx:20180704222838j:plain




しかしpeラインを使うとなるとナイロンやフロロに比べ気を使う部分が多いです。

○根ズレ
○高価
○リーダー
○操作性

大きく分けてこんな所でしょうか?




おかっぱり霞水系で使うとなると出しどころがかなり限定される傾向にあります。
まず根掛かりの多発ゆえに『底』を知っているポイントのみで使うのが無難です。
リーダーに関しては『無しで』という方も意外に多いですが、キッチリ結べるのであれば『有り』の方が良いですね。



他には強風時に使い難いといった点や、高価なpeが霞名物の
マッディ+アオコで速攻汚れるとか?w
f:id:somixxxxx:20180704203732j:plain




そもそも『パワー』と名が付くわりには、底物次第で簡単にブレイクする仕様というのも何とも微妙な気もしませんか?w



とにかく出しどころが限定されやすい傾向にあり、ナイロンやフロロに比べ神経質に使わざる得ないのは誰でも同じと思います。



汎用性、柔軟性に欠けるのでそれメインで霞を1日回るというのは難儀でありオカッパリでは尚の事。
元々、木々が混在する天然のストラクチャーやカバーから引っ張り出すのに多用されているので、人工物満載の霞では限定されるのも仕方ないですね。










そこでオススメしたいのが、準パワーフィネスです。
f:id:somixxxxx:20180704180613j:plain

自分は今までこの組み合わせが圧倒的に釣れており、強度と使い易さ含め絶対的な信頼を持っています。





タックル例

ロッド:ワールドシャウラ2652R-2R

リール:17コンプレックス2500S

ライン:GT-Rウルトラ10lb


ロッドはミディアムクラスであれば何でも良いです。
今はワールドシャウラですが、これが折れたらもっと廉価なロッドになると思います。


ポイントは硬さです。
MLクラスでも強めのもの
可能であれば「M」クラスがオススメです。



長さも奇をてらうようなサイズではなく、
6ft5in程度、長くても6ft10inが良いです。
釣るための操作性(テクニカル重視)が大切なので扱い易い長さを。




重要なのはラインがナイロン10lb、場合によっては12lbも使います。
スピニングとしては太めで、人によっては敬遠される太さだと思います。
トラブル防止の動作は末尾に記載させて頂きました。



ナイロンラインでも根ズレに強いと圧倒的に支持されているGT-Rウルトラの10lbを使う事で、ラインブレイクのリスクが相当下がります。
f:id:somixxxxx:20180704200501j:plain

www.meiro.xyz


オススメはあくまでナイロンです。
フロロの場合は頑張っても7lb(R18フロリミ)が限度で、
扱い易さと強度の観点から微妙になります。
7lbでも気を抜くとベールを返した際に「ワラワラ」とラインが飛び出します。








この仕様でいわゆるベイトフィネスで多用されるようなルアーを使う分けです。
スモラバでもフックやガードの強めのもの、シャッドやクランクベイト、ドライブスティック4.5in等も使います。
f:id:somixxxxx:20180704194622j:plain
↑画像はGT-R N-spec HMの10lbを巻いていますが、やっぱりオススメはウルトラですね。







準パワーフィネスのメリット

入り組んだポイントに本気でロッドを振れる。
 スピニングなのでバックラッシュに臆する事なく攻められる。




繊細なアクションが可能。
 重量物のリールが手より前にあるベイトと違い、繊細且つダイレクトな操作感はスピニングならではの武器です。




ラインの絶妙な強さ(硬さ)。
 peのような根ズレの弱さも無く、極端なハリも無く、慣れると違和感ありません。
 程よい硬さ、強さ、操作性、これは大きいです。




飛距離。
 結局スピニングの方が多種のリグを軽い力で距離を稼げます。
 軽い力でフワ~っとキャストするだけで十分飛びますので、ロッドの「ビュッ」という音に反応するスレバスも多いので警戒心を煽りません。
 軽い力でOK=結果的に肩や手首にも優しくなります。




十分な糸巻き量。(ベイトフィネスと比較)
 2500番クラスのスプールであれば10lbを上限まで巻けば十分な余量があります。
 根掛かりした際に放出したラインがダメになっても、スプールにはまだ十分残っています。




ロッドパワー
 スピニングロッドとはいえMパワーのロッドを10lb以上のナイロンというセッティングなので強い引きの魚にもヘコたれず余裕を持ってパワフルに寄せてこれます。










デメリットは?


○手返し。
 毎キャストベールを起し準備するスピニングはクラッチのみのベイトに劣ります。
 そもそも手返し重視の『打ち系』ではないのでソコは割り切って使った方が良いですね。


○ライン捩れ。
 重めの引き抵抗の強いルアーを使うとラインローラーにしっかりテンションが掛かる為、捩れの影響も大きくなります。
 逆にスモラバのような引き抵抗の弱いリグでは捩れの影響は思いの他少ないです。
 
 ※捩れが酷くなったら、キャスト後にロッドを横に持ち自分側にクルクル回して捩れを取りましょう。












★最後にスピニング10~12lbを使用した場合のライントラブル防止動作の一例をご紹介します。






キャスト後に必ず人差し指でサミングします。

f:id:somixxxxx:20180704194803j:plain
って知っていますねw





気を取り直して、、
キャスト⇒サミング⇒ベールを戻す
の後に、1アクション入れます。
やっている人は既に結構いると思いますが一例として。
f:id:somixxxxx:20180704223841j:plain

ハンドルを回す前に一度だけラインをスッっと引っ張る動作を入れます。
たったこれだけでライントラブルは激減します。
↑画像では見えませんがラインを持って引っ張っていますw






準パワーフィネスまとめ

パワフルで繊細且つダイレクト
攻めの釣りが可能なトータルバランスの高いセッティング



興味がありましたら是非試してみて下さい。
因みに『GT-Rウルトラの600m』お買い得サイズはアマゾンで価格が頻繁に上下しており、こまめにチェックするとかなり安く買える時があるのでオススメです。






本日もここまで読んで頂き誠に有難う御座いました。